LED及びUVランプ等を利用した電気製品の普及に伴い、光の放射による人体(目や皮膚)への影響を評価する重要性が高まって来ています。この光生物学的安全性の確認として、国際規格ではIEC62471、日本ではJIS C 7550が規格化されています。JETはこれらの規格による測定サービスを提供します。
JETは、IEC62471(2006)によるCBレポートの発行を行うほか、JIS C 7550の試験成績書を発行します。
1.光生物学的安全性の測定サービス
IEC62471及びJIS C 7550におけるリスク評価項目は、次のように規定されており、生物学的傷害の度合いに応じてリスクグループ分類の評価を実施しています。
- 目及び皮膚に対する紫外放射傷害(ES ) 200〜400nm
- 目に対する近紫外放射傷害(EUVA ) 315〜400nm
- 青色光による網膜傷害(LB ) 300〜700nm
- 小形光源の青色光による網膜傷害(EB ) 300〜700nm
- 網膜の熱傷害(LR ) 380〜1400nm
- 網膜の低可視光熱傷害(LIR ) 780〜1400nm
- 目の赤外放射傷害(EIR ) 780〜2500nm(IEC 62471 780〜3000nm)
2.現在、光生物学的安全性が要求されている規格の例
- JIS C 6950-1 情報技術機器
- JIS C 8105-1 照明器具
- JIS C 8154 LEDモジュール
- JIS C 8156 LEDランプ
- JIS C 9335-2-27 光線による皮膚照射用装置
- JIS C 62368-1 オーディオ・ビデオ、情報及び通信技術機器
書類名 | ファイル形式 | ||
---|---|---|---|
依頼試験 試験依頼書 |
和文 (記載方法) | WORD | |
英文 | WORD |
必要事項を記載した書類をご郵送頂くか、または、PDFファイルにして電子メールでお送り下さい。
お知らせご捺印(又は署名)が不要となる書類一覧
ご捺印(又は署名)が不要となる書類は以下の通りです。
- 試験依頼書
更新日付:2023.01.16