- トップ
- 総合支援サービス
平素は「JET総合支援サービス」をご利用いただきありがとうございます。
弊所では新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から面談時の人数を最大3名様で制限させていただいています。
ご利用をご検討の皆様にはご不便をお掛けして申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。
設立以来継続して業務を行ってきた各種法令に基づく試験、検査業務等における豊富な技術的知見をベースに、電気用品安全法等に関するご相談をお受けしております。(有料)
注)本サービスでは、原則、規格文書の説明のみとさせて頂きます。JIS Q 17065(ISO/IEC17065)(適合性評価-製品,プロセス及びサービスの認証を行う機関に対する要求事項)の3.2項(コンサルティング)に該当する相談事項はお受けできません。
また、本サービスにおいて製品の合否判定はできかねますので、製品の合否の判断を必要とされる場合は、各種試験サービスにより、ご確認願います。
以下のようなご相談・調査の依頼等をお受けいたします。
A:電気用品安全法に関するご相談
A-1:電気用品の対象・非対象
A-2:電気用品安全法の技術基準解釈
A-3:その他
B:A以外の規格に関するご相談
C:新しい評価方法に関するご相談
C-1:リスクアセスメント導入支援(詳細はこちら)
C-2:通信回線を利用した遠隔操作の安全基準(詳細はこちら)
C-3:ソフトウェア評価に関するご相談(詳細はこちら)
D:技術講習等
E:テストレポート評価サービス(詳細はこちら)
F:試験相談サービス(詳細はこちら)
その他
上記相談内容のA〜Bについては、検討結果を書面により回答をさせていただきます。また、ご希望により面談によるご対応(ただし、A-1:電気用品の対象・非対象を除く)も可能です。
Cについては面談による対応を原則とします。
相談事項 | 回答方法 | 備考 | |
---|---|---|---|
文書 | 面談 | ||
A-1:電気用品の対象・非対象 | ○ | − | |
A-2:電気用品安全法の技術基準解釈 | ○ | ○ | |
A-3:その他 | ○ | ○ | |
B:A以外の規格に関するご相談 | ○ | ○ | |
C-1:リスクアセスメント導入支援 | − | ○ | |
C-2:通信回線を利用した遠隔操作の安全基準 | ※ | ○ | ※要相談 |
C-3:ソフトウェア評価に関するご相談 | ※ | ○ | ※要相談 |
D:技術講習等 | − | ○ | 企業内での講習対応可能 |
E:テストレポート評価サービス | ○ | − | |
F:試験相談サービス | ○ | ○ | |
その他 | ○ | ○ |

手数料及びお申込みの流れは、ご相談の内容により異なります。(詳細はこちら)
- ご依頼内容につきまして、別紙として貴社にて任意の用紙(A4版)にてご記入下さい。
- 電気用品の対象・非対象(A-1)のご相談の場合は、製品の「用途・機能・構造・回路図」を添付してください。
- 製品についてのお問い合せは、写真・カタログ・図面・回路図等を添付して下さい。
- 表示内容のお問い合せは、貴社の表示(案)をご提示下さい。
- 講習をご希望の場合は、講習内容をご記入下さい。
- テストレポート評価サービスのお申込みの場合は、必要書類が異なります。必要書類はこちら
お申込書に必要事項をご記入頂き、必要書類を添えてE-mailでお申し込み下さい。
書類名 | ファイル形式 | |
---|---|---|
お申し込み依頼書(Ver.202404) | WORD |
送付先・お問い合わせ先
電気製品安全センター | |
---|---|
E-mail:center@jet.or.jp | TEL:03-3466-5131 |
更新日付:2024.04.01