JETについて

Whats' New

内閣府:地方創生SDGs官民連携プラットフォーム『安全とSDGs分科会』
2025年度秋季シンポジウム「資源循環ビジネスと安全確保への対応(11/26)」
のご案内

更新日付:2025.11.06

11月は、経済産業省が呼びかける「製品安全総点検月間」です。
今回の『安全とSDGs分科会』シンポジウムでは、来春施行に向けて議論されている「資源有効利用促進法(資源法)改正」を取り上げます。

持続可能な社会の実現に向けて、近年、欧州を中心に、循環経済(サーキュラーエコノミー)への移行が強く求められるようになりました。日本国内においても急速に議論が進んでおり、意識の高い企業だけが先行する時代から、いよいよ法制度の整備による義務化のステージに変わりつつあります。
従来型の3R(リデュース・リユース・リサイクル)だけでなく、様々な形でのビジネスモデルの実装化が進む中、安全面(製品安全・消費者安全)への影響をどうとらえるべきなのか、今回のシンポジウムでは、法制度の進捗状況並びに、こうした動きを受けた企業の反応、そして消費者への期待について考えます。

多くの皆様のご参加をお待ちしています。

セミナー概要

開催日時 :2025年 11月26日(水) 14:00〜16:00

プログラム

講演@:「資源有効利用促進法(資源法)改正のポイント」
    経済産業省 資源循環経済課 課長補佐 岡田時房様

講演A:サーキュラーエコノミー時代の企業の動き
    セイコーエプソン株式会社 寺地優子様
    (グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
    サーキュラーエコノミー分科会 共同幹事)

質疑応答・事前アンケート紹介ほか
    ※進行:日本エシカル推進協議会 薄羽美江

定 員
Zoom参加 300名(登録者には、見逃し配信あり)
参加費
無料
詳 細
こちらをご参照ください
申 込
ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。

お問い合わせ先

JET電気製品安全センター(担当:桑原)
TEL:078-771-5135 E-mail:semi07@jet.or.jp